
ビットコインと同時に生まれた アルトコイン ですが、近年ではビットコインよりも注目を集めるようになりました。
今回はアルトコインについて解説していきます。
基本的にはビットコインと対比するように解説しますのであらかじめ、
ビットコインについて理解した上で読んでいただけるとよりわかりやすい内容となっております。
まだビットコインについてよく分からないという方は下記記事をご覧いただければと思います。
アルトコイン とは?
アルトコイン(altcoin)とは"alternative(代替の)"と"coin"を合わせた言葉で、意味は代替のコインとなります。
何に対する代替かというとビットコインです。
従って、アルトコインとはビットコイン以外の仮想通貨のことを指します。
アルトコイン はどれだけ存在するのか
アルトコインは先述した通り、ビットコイン以外の仮想通貨のことを指しますが、今それが何種類存在しているのかは分かりません。
本当にニッチなものまで数えると数千種類にものぼると言われています。
その中でも近年注目され、取引量が多い仮想通貨は下記になります。
・イーサリアム(ETH)
・リップル(XRP)
・ライトコイン(LTC)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・モナコイン(MONA)
草コインとは何か
上記のように取引量の多いコインもあれば、もちろんほとんど取引されていないといっても良いようなコインも存在します。
そのようなコインを「草コイン」と言います。 草コインだからダメというわけではありませんが、草コインの中には怪しいコインも多く、ただただ発行者がお金を得るためだけに作成されたものも存在します。
逆に言えば、ビットコインもイーサリアムも元は草コインだったわけですから夢はありますね。
草コインに手を出すのであればこのような注意点をよく理解しておくことが大切です。
アルトコイン とビットコインの違い
ビットコイン と アルトコイン の違いを下記一覧にまとめてみました。
ビットコイン | アルトコイン | |
---|---|---|
種類 | 1種類(ビットコインのみ) | 数千種類 |
ボラティリティ (価格変動率) | 大きい | (ビットコインより)大きい |
価格 | 高価 | 安価 |
アルトコイン へ投資をするメリット
爆益できる可能性がある
アルトコインのメリットは何と言っても大きな利益を得ることができる可能性を秘めている点でしょう。
ビットコインやイーサリアムが今の価格からさらに数十倍の価格になることは想像しにくいですが、
まだ世の中に認知されていないアルトコイン(草コイン)であれば、今後数十倍になる可能性を秘めているものも多く存在します。
このようい一発当てれば一財産を築くことができる可能性を秘めているのがアルトコインとなります。
分散投資ができる
アルトコインはビットコインほど価格が高くないため、投資先を分散してリスクを減らすなど分散投資しやすいのも大きなメリットです。
イーサリアムとリップル、ライトコインに分散して投資をしておくことで、どれか一つのコインが下がっても資産を大きく減らすことが無いようにすることができます。
また、アルトコインの中で分散させるだけではなく、株・国債・為替・不動産なども掛け合わせることにより、限りなくリスク分散を実施した投資が可能となります。
次に示すデメリットを回避するためにも分散投資は非常に有用です。
アルトコイン へ投資をするデメリット
アルトコインへ投資する際のデメリットも抑えておきましょう。
ボラティリティが大きい
アルトコインはビットコインほど世の中に知られていないため、要人発言や企業発表などによって大きく価格変動を起こします。
そのため、昨日は利益が出ていたにも関わらず、今日は大きく損失が出ていたなんてことも多々発生します。
そのため、一つのコインのみに投資をする場合は一定期間ごとに定量購入していくなどの投資方式をとることをオススメします。(ドルコスト平均法)

「毎月五枚づつだけ買っていく」など、一定期間ごとに定量購入する投資方式をドルコスト平均法というよ。
価格変動はビットコインにつられやすい
アルトコインはビットコインの価格変動につられて動きやすいので注意しておきましょう。
ビットコイン関連で大きなマイナスのニュースが出た場合、仮想通貨全体が大きく下落する恐れがあります。
イーサリアムのみを持っているからといって安心せず、ビットコインの動向も定期的に把握するようにしておきましょう。
マイナーすぎると流動性がない
イーサリアムやリップルのようなアルトコインは激しい流動性を持っていますが、草コインのようなまだ誰も知らないようなコインにおける価格流動性は著しく低いです。
草コインに投資するのであれば、目先の利益を考えず、長い目を持った投資をするようにしてください。
「今は誰にも注目されていないけど今後はこのコインが使われる場面が多く発生するはず、、」と思えたコインに投資をするようにしましょう。
取引できる業者が限られる
将来、急騰することを期待して草コインに投資したい気持ちもわかりますが、そのような草コインを取引できる業者は限られています。
特に日本の取引所は、取引できるコインはある程度の安全性が担保されたもののみを採用しているので、
まだ誰も知らないようなコインへの投資は難しいと思われます。
草コインへの投資を考えているのであれば海外の取引所を利用することも考慮に入れておきましょう。
将来有望な アルトコイン の見つけ方
将来値上がりするアルトコインを見つけるにはそのアルトコインの目的を理解する必要があります。
どのような目的で生成されたコインなのか、そのコインは今後広い分野で用いられそうかを見極めてから投資するべきでしょう。
コインの目的や意義などは各コインのホワイトペーパーに記載してありますので、気になったコインは「コイン名 ホワイトペーパー」で検索してみてください。
アルトコイン の将来性
最後にアルトコインは今後と注意点について述べます。
アルトコイン に投資すべきか
現在のweb3.0市場はまだまだ先駆けに過ぎず、これからが本番となってきます。
そのような市場の中で中核を担う通貨のやりとりは今後さらに活発になると想像できます。
現在、活発に取引されているアルトコインのみならず、今後新たに日の目を浴びるアルトコインも多数存在する思われます。
安定して今の主要アルトコインに投資するも良し、一攫千金のような形で草コインに投資するも良し、それぞれ自分のスタイルに合った投資をして頂ければと思います。
仮想通貨市場は今後更なる発展をしていくことは間違いありません。
注意しておくべきこと
先述で述べている通りアルトコインはビットコインより市場が小さいかわりにボラティリティが激しいです。
そのため資金管理には注意が必要です。
また、詐欺のようなコインも存在しているのでコインの目的や意義などをホワイトペーパーで確認してから投資をすることをおすすめします。